排尿後の痛み
排尿後の痛みの原因については、膀胱炎や尿道炎、前立腺炎、結石を
        疑いましょう。
排尿中にしろ、排尿後にしろ、痛みを伴うのは、体が異常を訴えているのです。
          痛みは体からのSOSです。
膀胱炎は、大腸菌などが膀胱へ入り込み感染、炎症を起こすことが原因です。
          特に、風邪をひいたあとや、性行為後、生理後など免疫力が低下しているときに
          感染しやすくなります。排尿後の痛みのほかに、頻尿や残尿感、血尿、下腹部の
          痛みなどの症状があります。
尿道炎は、ブドウ球菌などが尿道へ入り込み感染、炎症を起こすことが原因です。
          特に、性行為後や、免疫力が低下していたり、不衛生にしていたりすると
          感染しやすくなります。排尿後の痛みのほかに、尿道内のかゆみ、排尿時の違和感、
          尿にウミが混ざるなどの症状があります。
前立腺炎は、細菌などが尿道から入り込み前立腺で感染、炎症を起こすことが原因です。
          性行為による細菌、ウイルス感染が原因と考えられています。排尿後の痛みのほかに、
          尿道や会陰部の違和感、残尿感、発熱などの症状があります。
結石は、感染症や高血圧、ホルモンバランスの異常などにより、カルシウムや尿酸が
          結晶化してしまうことが原因です。排尿後の痛みのほかに、頻尿、残尿感、血尿、
          排尿中に尿が突然でなくなるなどの症状があります。
いずれにせよ、痛みを伴う場合は、症状が悪化する前に早急に泌尿器科を受診する
          ようにしましょう。
放置すると、日常生活に支障が出てくるような症状まで悪化する可能性が高いです。